空き家補助金の申請

  • 自治体による相続空き家の補助金の申請を代行いたします。
  • 不動産業者に発行してもらう空き家認定書類を作成します。
  • 申請受理から補助金受給までの諸手続きを代行いたします。

熊本市では、一定の条件を満たす相続空き家の解体に最大60万円の補助金を出しています。

しかし、補助金の申請には位置図や配置図、所有者である証明書など、細かい適用条件が課されています。

平田淳行政書士事務所は、代表者の平田が平田ホームコンサルティングという不動産業も営んでいます。不動産業者による空き家認定もスムーズに行えます。

事前調査申請書類の準備

市町村役場に提出する書類を揃え、行政による事前調査に取り掛かるまでの準備をいたします。

※あくまで事前調査の申請の書式を揃えるもので、現地調査による補助金給付の成否をお約束するものではありません。

補助金交付申請及び事業着手届・解体業者及び行政との手続き代行

現地調査ののち、無事補助金が決定されても、解体業者との段取り、行政へ都度届出の必要があります。

そうした解体業者とのやりとりと並行して、行政に工事日程の調整をして、すべての工事が終わってようやく補助金が支給されます。

半年以上にも及ぶ補助金申請のすべてを実行いたします。

名称業務内容料金(税込)
空き家補助金
申請書類の準備
必要な不動産関係証明書類及び
申請書の作成
11,000円(※)
補助金交付申請及び事業着手届
解体業者及び行政との手続き代行
補助金決定後の各種届出、申請、
業者及び行政手続き、補助金請求業務
44,000円

※空き家補助金申請書類の準備は、あくまで必要書類及び申請書の作成であり、その後の補助金受給を約束するものではありません。現地調査の結果が不可だった場合も、返金対応はできませんのでご注意ください。

PAGE TOP